2019/09/30

自分に自信をつけるために小さな“できた”を育てる

こんにちは。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今日のテーマは“自分に自信をつけること”です。

“自分を好きになること” “自分を信じること”
にも繋がるお話かな、と思います。


自分に自信が持てないまま生きてきた私のこと


わたしは、もともと自分を信じる力が強い子だったと思います。

しかし、家庭での出来事、学校でのいじめ、様々な出来事を通して
16歳くらいの頃にはすっかり自信を失い、未来への希望はゼロになり
絶望感でいっぱいになっていました。

母から伝えられたことで印象的な言葉があります。

3歳くらいのわたしが母に向かって、

「お母さんは自分のことが嫌い?
 自分のことが嫌いって悲しいね」

と言ったそうです。

弱りきっていた10代の頃は、この言葉を思い出しては号泣していました。

それは、自分を好きでいられないことがこんなに苦しいとは。
と思っていたからです。


自分を好きになるには、自分自身をありのまま認めること


自分を好きになれない、自分に自信が持てないとは言っても
周りの人々の中にも同じような方はたくさん居ました。

日本人は総じてそういう方が多いように感じています。

自分を好きになることは、自分を認めることです。

それは、自分の良いところも悪いところもひっくるめて
ありのままを受け入れるということです。

そもそもが、人の持つ性格とは、短所と長所が常に背中合わせなのです。

例えば、神経質、というと、悪いイメージがありませんか?
けれどそれは、「よく気がつく」「細かいところまでよく見ている」
とも取れるわけです。

他の方が気がつかないようなことに気づく力も持っているのですね。

注意すべきは、その性格が悪い方へ強く出ていた場合です。

神経質なことで仕事や人間関係に支障が出る、自分が苦しくて辛くなる、
人の悪いところばかり目がついてしまう・・・などなどです。

ですから、まず、もしあなたが自分の欠点についてコンプレックスを
持っていたら、その良い面はないか?と考えてみましょう。

性格も、バランスが保たれている状態であることが大切です。

自分では分からないな、と思う場合は、ぜひ周りの人たちから
積極的にフィードバックを受けましょう。

関連記事:フィードバックを大切に


自信をつけていくにも、無理をしないで小さなことから始めましょう


では、自分に自信をつけていくためには?

それは、小さな“できた”をたくさん集めていくことです。

無理に目標を立てたり、大きなゴールを目指す必要はありません。

“できた”という気持ちは、達成感を得られ、自分の成長に繋がります。

それが少しずつ重なり、山のように高くなれば、失敗や躓くことがあっても
しっかりと立ち直ることができます。

その、小さな“できた”を一人で作るのが難しい・・・そんな時は
周りに助けを求めたり、甘えることをお勧めします。

一人で頑張りすぎないことも、非常に重要です。

よく、依存は良くないと言いますが、自立しすぎていても
手放してしまうものや人が増えて、寂しさや苦しさに
繋がることもあるのですね。

依存と自立。
それもバランスよくできていることが望ましいのです。

さて、肝心の“できた”とは、どんなことで感じればいいのか?
と思う方もいると思いますが、それは人それぞれです。

例えばわたしの友人のようにうつ病など病気を抱えている方と
バリバリ毎日仕事に出ている方では、“できた”と思うものが
一致しないことでしょう。

自立しすぎている方は、誰かに頼ることが“できた”も素敵だと思いますし
今日は午前中に起床することが“できた”でもいいと思います。

誰かと比べるのではなく、自分だけの“できた”を見つけ、作り出しましょう。

一つ一つ“できた”を積み上げていくと、勇気が出しやすくなったり
前を向きやすくなったり、ネガティブな気持ちに引っ張られすぎる
ということも少なくなるかと思います。

わたし自身も、毎日の中で積み重ねている最中です。

そして変化に気がついた時、
「ああ、小さい頃の持って生まれたわたしの資質が戻っているような感じがする」
という感覚を得てきました。

これはわたしの場合に過ぎませんが、みなさんにもぜひ
誰と比べることのない、素晴らしいあなたでいてほしいと思うのです。

2019/09/28

人付き合いについて改めて考え見直してみる

こんにちは。

さて、今日はわたしがまさに今していることをベースに
お話したいなと思います。


人間関係を見直し、自分を見つめ直す


みなさんは、どんな人間関係を築いていますか?

無理に付き合わないといけないような関係、
NOと断りにくい関係、

時々自分自身を悩ませたり、苦しませるようなことを
抱え込むことになってしまってはいないでしょうか?

そういう時は、自分自身と向き合い、人間関係を見直す時期なのかもしれません。


人との付き合いを整理することは前向きなこと


人間関係を整理するとなると、ネガティブな気持ちが生まれる人も
いるかと思います。

ですが、自分と気の合う人、一緒にいて成長できたり心地よい人を
自分できちんと選んでいくということは、大切なことだと考えます。

自分自身が苦しい付き合いをするということは、結果的に
自分にも相手にも成長できないのではないかと思うんですね。

誰とも信頼関係を築けない、コミュニケーションが上手くいかない、
という方はぜひ、今まで書いた記事の中からヒントを見つけて
欲しいなと思います。


今自分の頭にパッと浮かぶ人たちはどんな人?


わたしが今浮かぶ人というのは、本当に素敵な人ばかり。

そうは言っても、数は少ないものです。

そもそもわたし自身、殻に閉じこもりやすいタイプでしたので
まずはそこからじっくりと向き合い改善してきたところなので
心を開いて話せる人というのは、ごく限られた人です。

ですがその限られた方々には、本当に良い刺激を頂けたり、
前を向けたり成長できたりと、プラス要因がとても多いのですね。

精神的にも、この人のことが大好き!と思う幸せな気持ちと、
会えたり話せた時の幸福感や満足感を得る度に、感謝の気持ちで
いっぱいになります。


自分にとって試練とも取れる経験もしながら


そんなわたしですが、少し前は苦しい気持ちを抱えることもありました。

それは、自分らしい自分で振舞えてないこと、無理をしてしまうこと
それらが重なる人付き合いは見直さなくてはならないと思ったのです。

そして、そういう苦しさを抱える間柄というのは、やはりなかなか
スムーズにことが運ばないことが多いのですね。

わたしが体調を崩した時に、連絡を控えてそっとしておいて欲しい
いという気持ちを素直に伝えたりしても、相手はペースを変えることなく
わたしはそれに対して、NOと言えずに苦しくなってしまったりしました。

また、相手を傷つけたくないという気持ちを持っていたので
余計に自分自身が一人で辛くなっていく一方です。

そんな時に、パンクしてしまいました。
それは発作が起きるということに繋がるまで、無意識に膨らんでいたのです。

そこで、一番守りたいものは何か?と考え、「自分の健康だ!」と思いました。

相手を傷つけない言い方を精一杯選んで伝えたら、もうそれで十分。
自分のペースをしっかり確立するために、今までと違うスタイルを
選ぶことにしました。

発作はお薬で、そしてプラスで自分で心理学を勉強し、自分自身に
落ち仕込んでいるうちに、自分の中で大きな変化が起こっていきました。

それは小さい時の自分に遡るほど過去の自分。
自分らしい自分が久しぶりに戻ってきたような感覚を覚えました。

完全ではないと思うのですが、それでも自分にとってはすっごく
気持ちがよく生きやすいんですね。

苦しい、と思った時に自分を見つめなそうと思ったからこそ、
得られたものなんです。

実はこういう、苦しい時や悩んでいる時、問題を抱えている時というのが
自分にとってチャンスだったりします。

自分自身と向き合い、どういう人間関係を築いていきたいか?
どんな人生を歩んでいきたいか?

そういうことをゆっくり考える時間を取ることも大事なのではないでしょうか。

みなさんが、大切な人たちと素敵な時間を過ごせますように。

2019/09/18

認知行動療法を勉強して夫に試してみた話

こんにちは。

少し秋めいてきましたね。

秋生まれのわたしは、秋が来るのがいつも待ち遠しいです。

台風の被害が深刻で、自分の今ある生活にただただ感謝する日々です。
当たり前のことがそうでなくなる日。
来て欲しくはないけれど、色んなことを考えていかなければなりません。
自分のできることから、始めたいなと思うこの頃です。
被害が拡大せず、1日でも早く安心して暮らせる日が来て欲しいと
願ってやみません。


長らく鬱で苦しんでいる友達のこと


わたしがここ数年で出会い、唯一無二の友人となった大切な人がいます。

その彼女がここ1年半ほど鬱状態でとても苦しみ、そして闘っています。

わたしは病院で診断こそされませんでしたが、鬱っぽい状態が
酷い頃がいっときありました。

何に対しても楽しいと思えず、興味を持って何かに取り組もうという
意欲が湧かなくて、体は鉛のように重たくなる日々。
このまま年だけ重ねていったらどうしよう?と心配で仕方ありませんでした。

そのわたしの状況とまったく同じではないと思うものの、
彼女も似たような苦しみや焦燥感に駆られているようです。

副作用に苦しんだりしながらも、効く薬はないかと諦めずに
チャレンジを続けています。

それを横目に、いつもできることはないか?と考えていました。
自分の非力さを痛感する日々の中でも、彼女のことを想ったり
考えることをやめたくないと思うのです。


認知行動療法とは、そもそもわたしがブログ上でも目指していたもの


そんな中、心理学でとても気になっていた『認知行動療法』
心療内科や精神科でも使われる療法なのですが、
個人で使うものではないと思い、あまり詳しく調べていませんでした。

病気を患っている患者さんや、カウンセリングに
訪れるクライエントさんには、プロの方の適した療法が
一番重要なのだと思います。

そもそも『認知行動療法』とは何か?という話になるのですが、
わたしが今までブログで目指してきたことではあるのです。

“もの(現実)の見方や受け取り方”を変えること

わたし達は生きてきた経験から、考え方の癖や思い込みというのが
しばしば無意識に出来上がってくるものなのですね。

時にはそのことで、自分が悩んだり苦しんだりします。

それを、楽になるように変えていくことです。

わたしは夫に「歯の矯正のように、考え方の矯正をするのじゃない?」
と言って説明してみました。

歯の矯正というのは、見た目のこともありますが、体の健康面に
繋がることが多く、そのために治す方も少なくないはずです。

心のことも、考え方を心の健康のために矯正できる、ということです。


日々の生活に認知行動療法を落とし込んでみてもいいかも?


苦しんでる友人に使う機会があるかは分からなかったけれど、
方法を分かりやすく書いてくださるサイトを発見し、
夫に協力してもらって試してみることにしました。

彼に対して「最近どのようなことがありますか?」と訊いてみたところ

「奥さん(わたしです)の体調が良くないみたい」と言いました。

彼はあまり不安や心配事を抱えるタイプではなく、悩みも持たないので
この療法に何か成果があるのか、自信がないところからスタートしました。

そして、「そのことについて、どのように考えましたか?」と
続けてわたしが夫に尋ねてみたところ

「痛いのは可哀想だから早く治ればいいなと思った」と答えました。

この流れは、普段の生活でもよくする会話でしたので、
こんな感じで進むよね、と想定内の範囲です。

ところが・・・
認知行動療法のステップをすべて終えた時に、最後に夫が

「そっか!」と、閃いたような驚きにも似た明るい表情を浮かべました。

「君(わたし)が体調が悪いなら、僕が代わりにやってあげればいいんだね」

という発言が出てきたのです。


あまりの体調の辛さに頼んでしかめ面をした夫が自発的に家事を


夫は朝から夜まで働き、何時間もかけて通勤している身。
対してわたしは専業主婦。

彼にこれ以上負担は掛けるべきではないし、健康でいてほしい。
だから極力家事や家に関することは自分でやろう。
そう思って日々を過ごしているわたしなのですが、
時には持病が酷くなったり長続きして、精神的にも辛くなることがあります。

そんな時、断腸の思いで夫に「ゴミを出してきてくれない?まとめてあるから」
とお願いしてみたことがありました。

しかし、疲れ切っている彼の表情から察するに答えは「NO」

その時のわたしは
「ああ・・・ゴミを捨てることを頼んだだけなのに・・・
それすらも協力してくれないなんて・・・自分がやらなきゃダメね」
と酷く悲しい気持ちになってしまいました。

わたし自身の中では、彼に頼みたくない気持ちがある一方で、
せめてこれだけやってもらえたら・・・という希望も併せ持っていました。

しかし、彼の辛そうな表情を見て、これ以上頼むことは
自分自身の悲しみも増やす一方だから、無理してやることもない、
それくらいで大きく困ることもないからもうやめよう、と
思うことにしたのです。

それが、認知行動療法の一連を終えた後、彼は
「そうか!そういう考えがあったか!」と、気持ちに変化を感じ、
自発的に家事をするという行動へ移していったのです。

わたしはびっくりしてしまいました。
そして、その彼自身から自然に生まれた、わたしに対する優しく
気遣う気持ちと、わたしのために自ら率先して家事をしてくれる姿に
胸がいっぱいになりました。

その時の感動と感謝の気持ちは、胸から溢れ出そうなほど
大きいものだったのです。


誰の気持ちもネガティブになることなく、自然と良い方向へ


上記に書きました、認知行動療法前と後の違いがお分かりでしょうか?

後の方が断然、お互いにとってストレスや無理強いすることなく
自然で穏やかで、ネガティブな気持ちが一切生まれてないのです。

夫はこれといった大きな悩みも抱えていませんでしたが、
こんな日常の些細な出来事に対しても、
「認知行動療法ってすごいね!新しい考えが生まれたよ」
と言って感動していました。

自分をダメだと思っている、周りに対してネガティブな気持ちばかり持つ、
そんな苦しい気持ちから解放されるチャンスと捉えることができます。

わたしが常に心がけている、ものの見方や捉え方を変えること。
そして自分の中に変化が現れることで、自分の心が楽に、
そして幸せになってゆくこと。

精神的な病を患っていなくても、日常を送っていく上で生じる
あらゆるトラブルや悩みも、ほんの少し見方を変えることで
解決してしまったり、自分の視点を大きく広げることができるんですね。

ぜひ、みなさんの心の片隅にでも残ってもらえたら嬉しいです。

2019/09/06

寂しさとはどこから来るのか?

こんにちは。

少しずつ秋に近づいている気配を感じてきました。

過ごしやすい気候になるとともに、ちょっぴり
寂しさを感じたりもする季節になっていきますね。

秋から冬にかけては、冬季うつ病、季節うつ病、
季節性の感情障害が起こることもあるようです。

病気はお医者様にかかるのが一番ですが、
寂しさというものにどう向き合うか?
寂しさはどこから来るのか?
というお話をできたらと思います。


わたし達が初めて“寂しさ”を感じた時


それは、お母さんのお腹の中から生まれてきた時です。

お母さんのお腹から切り離された時に初めて、
わたし達は「寂しい」と感じたようです。

それまで、お母さんのお腹の中で、お母さんと一体化していました。
わたしには記憶がありませんが、きっとぬくぬくしていて心地よく
安心感に包まれていたのでしょうね。

わたし達は“お母さん”から切り離されて、寂しさを知り、
大人になればそれが自立心を育てていってくれます。


どんな人も寂しさを抱えて生きている


先ほど書きましたように、お母さんから離れて初めて寂しさという
感情を覚えたわたし達ですから、生まれ落ちたその時から、
人との繋がりを求めるようになります。

誰かと繋がれた時、わたし達はお母さんのお腹の中にいたように
ホッと安心するのですね。

けれど一方で、人との距離ができた時や、離れるような出来事、
死別など、切り離され方が大きければ大きいほど、ダメージも
その分大きくなり、寂しさが膨れ上がります。


寂しさを知った上で人との繋がりに喜びを見出す


誰もが寂しさを持っているのですから、学校で友達がいなければ
寂しいと思うのも、秋や冬に人恋しくなることも、ごくごく
自然なことなのですね。

“寂しさ”を知った上で、誰かと一緒にいる時間を喜んだり
大切に思ったり、また寂しい時にそれを素直に伝えられていれば
“寂しさ”を解消しながらもうまく付き合えていることとなります。


殻に閉じこもると寂しさはどんどん増えていく


わたしは寂しいという感情があるものの、自分の殻に閉じこもりがちで
寂しさを募らせていく・・・といった経験が何度もありました。

無理やり殻を破るというのは簡単ではありませんが
自分で「破っていきたいなあ」という思いを抱いたり口に出したりして
寂しさを抱えすぎずに、人に伝えたり寄り添ったりお会いすることを
心から大切にし喜ぶようにしていっています。

少しずつそういうことを実践していると、ちょっと寂しい思いをした時に
温かさを思い出して乗り越えたり、また素直に友達や夫に
「今こんな感じで寂しさを募らせているんだ」と言うこともあります。

人に寄りかかりすぎることを心配したこともありましたが、
口にして正直に伝えてみることで、逆にしっかりと心が
自立していくように感じています。

上手く寂しさを癒すことができずにいると、以前「共依存」に
ついても書いたことがありますが、何かに依存して紛らわせようと
してしまい、酷くなると依存症ということになってしまいます。

関連記事:久しぶりに共依存のセルフチェックをしました

浮気や不倫というのも、突き詰めると原因は寂しさを抱えた結果、
ということをよく耳にします。

身近な人と“寂しさ”について改めて向き合ったり共有してみることも
大切かもしれません。

2019/09/04

本当に辛い時に泣けないのは心の防衛反応

こんにちは。

みなさん、心身ともに健康にお過ごしでしょうか。

今日はご自身や身の回りに起きそうなお話を
少しさせていただきたいと思います。



「泣きたいのに泣けない」のはなぜ?


 ・大好きだった人と別れてしまった
 ・大切な人を亡くしてしまった

このような経験をしたことがある方は、そう少なくないかと思います。

親族で言えば、自分のおじいちゃんはおばあちゃんが
亡くなる、という経験をすることが多くの人にとっての
初めての死別なのではと思います。

また、心から想う人、こんな人とは二度と出会えないと思うような人と
別れることになってしまったり、離れ離れになってしまうような時・・・

すごくすごく辛いはずなのに、なぜか涙が一滴も流れない・・・