2019/08/28

不平不満から抜け出すためには

こんにちは。

今日もわたし自身が体験した話と共に、
記事を書いていこうと思います。

テーマは“不平・不満”です。

不平不満ばかりを抱く心理とは?


不満なことばかり話している人のに付き合うのは、
疲れてしまったり、いい気分にならなかったりしますね。

また、自分自身で不満を言いつづけている時さえ、
良い気分ではいないことでしょう。

不平や不満ばかり述べている方への印象としては、
誰かに対して満足がいっていない、というように受け取ることが
多いのではないでしょうか。

周りの誰かに対して責めているように見えがちですが、
実は自分自身に乗り越えたり解決していく力がない、
と思い込んでいる結果だったりします。
つまり、自分に力がないよ!と悲鳴をあげているようなものなのですね。

自分に力がない不甲斐なさや無力さを
“誰か”に満たしてもらおうとします。

そうして自分へではなく、周りへと求めれば求めるほど、
満たされないことが続いて、不平・不満ばかりを抱える、
ということになってしまいます。


不平や不満は自分自身に力がないという思い込みから生まれる


今現在起きている状況を、自分の力で乗り越えられる、
と、自分自身を信頼していれば、不平や不満は持ちません。

しかし、自分では無理、と無意識に思い込んでいれば、
その気持ちは他者へと向けられます。

わたしも一時期、不快な気分がずーっと続いていたことがありました。
それがなぜなのか分からなかったのですが、これだったんだ、と。

“誰か”が解決してくれること、助けてくれることを
強く求めていた時期があります。

その頃、自分自身でも努力はしていたのですが、
他者に向ける不満というのは持っていました。

今思うと、本当に、自分が変わることがいちばんの近道であり、
気持ちが楽になる最短の方法であると分かるんですけどね。

そもそも、不平や不満を持ち続けたい人はあまりいないと思うので
心からなくなってしまった方が嬉しいですよね。

わたしは心理学を自分に落とし込んでいるうちに、
その『自分を信じる力』が少しずつ養われて変化してきました。

カウンセリングを受けているともっと早いんだろうなと思います。

その変化を最近感じていて、不安だけでなく、不満も
感じなくなってきたなぁと実感しています。


自分自身の力を信頼してみること、自分の問題として取り組むこと


もし、あなたがいつも自分が不平や不満ばかり持っていて
苦しかったり、不快な思いをしていたら・・・

まずは、自分自身を信じることから始めてみましょう。

「状況は、自分自身でいくらでも変えていける!」と。

つまり、自己肯定感がとても大切になります。
自己肯定感が少ない場合は、自己肯定をすることをまず
目標にするといいのではないでしょうか?

自己肯定感は、「こんな自分でもいいんだ」と思うこと。
ネガティブな感情も、受け入れてあげること。
日頃から、「今日はムカついちゃったけど、そんな自分もいるんだな」
とか、「腹が立ってるけど、怒っちゃいけないと思わずに受け入れよう」
という風に、そのままの自分を受け入れていくことが大事です。

自分で自分のことを信頼できるようになると、他者に委ねようと
しなくなっていきます。

そうすると、自ずと不満な気持ちも減りますし、
気持ちも楽になるのでは、と思います。

また、不平や不満ばかり言っている人への見方も、
今後変わりそうな気がしませんか?

「一緒に考えて、乗り切りましょう」と歩み寄ってみると
もしかすると別の道が開けるかもしれませんね。

2019/08/20

諦めることは悪いことではなくチャンスです

こんにちは。

今日も読みにきて頂きありがとうございます。

天候が不安定ですが、みなさま体調は崩されていないでしょうか。
これから少し気温も下がるようです。

今日のテーマは“諦め”についてです。

諦めるっていうと、ネガティブなイメージを持つ方が
多いのではないでしょうか?

かくいうわたしもそうだったのですが、最近違った見方をしています。


諦めることは終わりではなく始まり


わたしの最大の諦めは体がおかしくなりだした、25歳くらいの時です。

20歳前後の数年を引きこもりがちだったわたしにとって、
外に出ること、もう一度人と関係を持ってみること(信頼すること)、
働いてみるということはとても勇気がいることでもあり、挑戦でした。

一歩足を踏み出した時の世界の見え方は、なんとも素晴らしいものでした。

ずっと閉め切っていたドアをついに開けて、新しい世界に飛び込んだのです。

しかし無情にも、その時やっていた接客業、カメラを使っての写真撮影を
諦めたほうがいいでしょう、とお医者様に言われました。

体の痛みと心の絶望で、わたしの心はすっかり閉じてしまいました。

その時の辛さを思い出すと、今も涙が出てしまいます。

わたしはそのことを、受け入れているようで受け入れきれておらず、
また乗り越えたつもりでいて、乗り越えられていませんでした。


きっかけはセラピストの先生の言葉


本当に親しいと思う人にしか、吐露していなかった自分の気持ちを、
治療を数年してくださっている、年下の男性の先生(イケメンです)に
ついに吐露してしまった時のことです。

わたしはなぜその時吐露したのか、それができたのか、分かりません。
そういうタイミングだったのか、聞いて欲しかったのか、
幻滅されてもいいと思ったのか、それともそのすべてだったかもしれません。

その時、担当のセラピストの先生がおっしゃいました。

「とこさん、僕も若い頃と比べたら、いろいろできなくなってますよ」

つまり、“老い”というもので、誰しもが若い頃から比べて
変化を感じているということを、わたしはその時にハッと気づいたのです。

そしてさらに、わたしの胸をつく言葉が待っていました。

「24歳のとこさんがやっていて、今のとこさんができなくなったことは
あるでしょう。でも、今のとこさんだからできることもあるのでは?」

わたしの目からウロコが飛び出しまくりました。

初めは「え?まさか、10年前と比べて今できることなんてあるぅ??」
と思ったんです。

でも、なんだかその先生の言葉がわたしの中に自然とスゥーッと
入っていってくれたんです。


諦めは新しい自分やチャンスとの出会いや始まり


わたしは自分の輝かしい時代にずっと執着していたのですね。
だからこそ、苦しくなったり悲しくなったり、
時にはわぁっと大泣きしていたこともありました。

けれど、その先生の一言でわたしの考えは180度ぐるっと変わりました。

きっと、変わりたいけど変われない自分がずっといたのですね。
その先生に、背中を教えてもらったのでしょう。

今の自分にできること
今の自分がしたいことってなんだろう?

自分と向き合い、家で家事をする・休む・落ち込む以外のことで
やりたいと思うことを探しました。

そして今、生活が徐々に変化しつつあります。

苦しい執着を手放すことで、新しい自分や生活が待っているんです。

もちろん、すべての苦しさは無くならないでしょうし、
体や心が辛いと思う時というのは日々の中で必ずあるはずです。

しかし、自分の心が新しいことへ、
今までとは違う方向へ向かっている時というのは、
あまりネガティブなことばかりに捉われなくなるので不思議です。


諦めることは、あなたに何かを教えてくれている


諦めるという言葉は悪いことだったり、ネガティブに捉えがちですが、
それだけではないと思うんですね。

諦めるまでの間に、一生懸命取り組んだり、頑張ったり、
前を向こうと必死だったご自身がいるのではないでしょうか?

ただ、諦めることによって、何か別のものが先に待っていたり、
休むことを教えてくれたり、もうやめていいんだよと
心がサインを送ってくれているのかもしれません。

わたし達は“諦め”によって、そこから学びを得て、
次のステップへと進むことができるはずなのです。

“諦め”とは“新たなるスタート地点”と考えてみると、
ネガティブな気持ちよりもポジティブな気持ちで
満たされるかもしれませんね。

みなさんも、「諦めた自分は良くない」と思わずに、
「自分はこれまでよく頑張ってきたなあ、そこから何を学ぼうか」と
自分自身に労いの言葉を掛けながら、新しい自分とぜひ出会ってください。

わたしも、今までの自分に「よく頑張ってきたね」と言ってあげたいです。

そして今一人だったり、夫とだったり、新しいことをワクワク考え中です。

いろんな人から応援されて、楽しい日々を送りたいと思います。

2019/08/19

面倒くさい気持ちから一歩踏み出す

こんにちは。

気温が高い日が続きますね。
本日も読んでいただきありがとうございます。

今日は、ブログのお友達と電話でお話をした際に、
「面倒くさがり」というワードが出てきたのですが、
その方がブログでもそれを書いてらっしゃいました。

でも、わたしからすると、そうは感じられないほど
いろんなことに着手していて、アクティブなんです。

今日はその話題にも上がった「面倒くさい」気持ちに焦点を当てて
記事を書いてみたいと思います。


面倒くさいという気持ちはどこから?


まず、わたし達が感じる“面倒くさい”という気持ちは、
一体どうして、どこから湧いてくるのでしょうか?
ということについてお話したいと思います。

・やらなきゃいけないという義務感
・強制をされて気持ちが反発的、不快感を感じる
・不完全では終わらせたくない完璧主義な気持ち

面倒くさいという気持ちになるのは、
こんな感情があるからなんですね。

自分が我慢しなくてはいけなかったり、
何かを犠牲にしなくてはいけなかったりすると、
良い気持ちにはならないというわけです。

また、完璧主義な人は、完璧にできなければ始めたくない、
という感情があります。

これ、実はわたしが該当します。

白か?黒か?
完璧にやり遂げるか?一切手をつけないか?
という二択な場面が多いことになります。


面倒くさいと思わずに取り掛かるには


では、どうしたら面倒くさいと思わずに、物事に取りかかれるか?
ということなのですが、それは

『しなければいけない』という気持ちを持つことをやめて、
『しよう』と思えるような意味を自分で見いだすことです。

それをすることで、自分がどんな気持ちになるか?
家族や同僚に、どんな良いことが起きるか?
良い面を考えて、意味を見つけていくことです。

冒頭に書きました、わたしのお友達は自分自身で
「面倒くさがり」とおっしゃっていたのですが、
なんだかんだ、きちんと取り組まれていて、すごく尊敬していました。

きっと彼女は、『それをやる意味』を自分の中から
見出していたのではないかな、と思うんです。

最近、関係性がある記事を書きましたので、
ぜひこちらもご参考に。

関連記事:しなければという思いは楽な考え方へシフト


完璧主義は不完全でもOKを出しながら取り組もう


ではわたしのような完璧を求めてなかなか着手できない方の場合。

わたしが実際夫と何かをする際に、
「完璧にできないならやりたくない」と口にしていました。

夫はその考えではないので、やれる範囲でやればいいんじゃないか、
という意見です。

それが実は答えです。

『やれる範囲でやる、全部できなくてもOK』とすることです。

「今日はここまで」と決めるのでもいいと思いますし、
「完璧に終わらせなくてもいいか」と思うことでもいいと思います。

全部終わらさずに、少し残してみる練習をしてみるのもオススメです。

わたしは実際、全部やれなくていっか。と思うようになってから、
“ちょっとずつ”を日々やるようになり、結果的に物事が変わり始め、
動き始めるようになりました。

「大変で、面倒くさいなあ」という気持ちがいつもあったのですが、
いつの間にかあまり感じなくなっていました。

また、わたしの友人のこんな一言も心が動くきっかけになりました。

「あなたは十分なのに、もっと上を見すぎて『できてない』と言っている」

こんなこと言われて、この人からはそう見えていたんだ、と
なぜだか嬉しくなったんです。

と同時に、何かハッとするものがありました。

完璧を目指す人というのは、不完全な自分を許せないという気持ちを
抱えている方が多いのではと思います。

でも、完璧な人間というのは一人もいませんから、
完璧にできない自分を受け入れ、許していくことも
大きな一歩ではないかなと思います。

2019/08/16

誰かがあなたを非難した時の処方箋

こんにちは。

今日、instagramを見た時にふと思ったことがありまして、
それを記事にしてみようと思います。

instaを開いた時に、何気なくオススメに出てきた写真を
クリックしてみました。
ミニマリストで掃除が行き届いていそうな綺麗なお部屋でした。
その中の一枚の写真をクリックしてみたところ、
衝撃的なことが書いてありました。

どれくらいフォローがある方が覚えてないのですが、
どうもかなりの人から見られている方のようです。

DMを通じて、非難のメッセージがいくつも届いていたようなのです。

わたしはご本人ではないですから、詳細は分かりません。
でも、それをきっかけに、非難する人の心理についてと、
非難を受けた方への処方箋をお届けしたいと思います。


匿名性は誰かを非難したり攻撃しやすい


ネットが普及して、匿名で簡単に言葉を交わせる時代になりましたね。
本名や顔が分かれば、慎重に言葉を選ぶかもしれませんが、
匿名というのは、より感情的に相手を攻撃してしまうような
危うい面があると思っています。

わたしもかつて、ずっと昔に遡りますが、匿名のメールなどで
全く知らない人から非難を浴びたことがありました。

ですがここで一つ気をつけていただきたいことがあります。
一見匿名と思っていても、完全匿名ではないということです。

今は少額訴訟を行う方が増えているとか。
匿名でやっているつもりでも、ある日突然裁判所から訴状が届く、
なんてことがないとは限りません。

自分の言動の影響を考えて行動することが大切ですね。


非難や批判をする人の心理とは


誰かを非難する人にはいくつかタイプがあると思うのですが、
まずよくあることというのは

・自分の価値観を押し付ける人

 このタイプの人は、自分の考えや価値観が正しいと思っていて、
 それができてない人に対して押し付けてしまいます。
 また、その人自身が自分自身に「こうでなければいけない」と
 強く思っている場合が多いでしょう。
 「こうしなさい」と言われてきた人は、自分もするのだからと
 相手に要求することがあります。
 コントロールされないように気をつける必要があります。

・あなたを羨ましいと思っている人

 あなた自身やあなたの環境を羨ましいという気持ちが妬みに変わると、
 批判や非難する人がいます。
 以前記事にも書きましたが、羨ましいという気持ちを前向きに使い、
 自分自身の幸せや生活向上に力を注ぐ人と、相手を攻撃して
 その素晴らしい位置から引きずり降ろそうとする人がいるのです。
 元々にあるものは、あなたのことを「素晴らしい」と思うところから
 生まれて来る感情です。

 関連記事:嫉妬や羨ましさは前向きなパワーに変えて


自分に自信がない、自分に価値がないと思っている人が多い


他人を非難する人というのは、無価値感を感じる人が多いと思います。

「自分もそうありたいけど、そんなことできっこない」

そんなネガティブな気持ちを持ち続けています。

自分が理想のところまで上がれないと思い込んでしまっていて、
相手を自分の思っている価値まで下げてやろうとあれやこれやと
手段を尽くします。

それはその方自身の抱える問題であり、あなたとはまるで
関係のないことなのです。


価値観を押し付けられても、従わなくていい


ルールや法律を破っているのなら話は別ですが、
考え方や価値観というのは、皆それぞれ持っているものなのです。
暮らし方も人の数だけありますよね。

自分に自信がない人は、価値観を押し付けられた時に
それに従ってしまうことがありますが、そこで一旦立ち止まって
すべてに従う必要があるのか、一度ゆっくり考えてみましょう。

正解・不正解というのは誰が決めるのでしょうか?
教わった人、環境によって、いくつも答えがあるかもしれませんね。


非難された時は、真に受けずに肯定的に受け取りましょう


批判や非難を、すべて真に受ける必要はありません。

ただ、あなたとどの程度親密な関係であるか、
全く知らない人なのかによって、あなたの対応も変わってくるでしょう。

頂いた発言の中に、「そうだな」と思う部分があれば拾い、
自分自身の成長や、より良い生活のために活かすことも素晴らしいと思います。

でも、すべてを真に受けて傷ついたり、言う通りにする必要はないということ。

まずそれを心に留めておいてくださいね。

もし、あなたのことを本当に思って苦言を呈してくれた人ならば、
耳を傾けて、その言葉を心の中にそっと置いておくのもいいことだと思います。

非難を受けた言葉を鵜呑みにせず、でも批判されて改めて気づいたことがあったり
自分がもっと成長できる点があるかも?と自分を見つめ直す機会にできれば
あなたはもっともっと素晴らしく、素敵になることでしょう。

その時には、周りからもっと素晴らしい、羨ましいと思われている
あなたが居るかもしれませんね。きっとそうなるでしょう。


もしできるならば、相手のことを許してあげましょう


自分に自信がない、自分に価値を感じない、そんな人のことを
あなたはどう思うでしょうか?

その人たちはきっと、心が寂しさでいっぱいなはずなのです。

生まれてきたばかりの赤ちゃんをイメージしてみてください。

誰かを攻撃してやろう!なんていう思いを抱いて
生まれてくる赤ちゃんはいるでしょうか?

きっと、批判や非難をしてしまう人も、辛い思いをしてきた人が
多いのではないかと思うのですね。
その心が癒される日が来ればと願ってやみません。

許すことなんてできない!と思ってしまう場合。

許すことで、あなたが解放されて気持ちが楽になるため、
という感覚を持ってみてください。

また、どうしてもできない時は、どうしてもできない自分を
そのまま受け入れることから始めてみてください。

2019/08/15

物事の受け取り方で気持ちに変化が

こんにちは。

以前記事に書いた話に少し通じるかな、というような
お話を今日は書きたいと思います。


関連記事:今あるものに感謝して生きる
     自分の見方で世界は違って見える


楽観的に生きる人が羨ましかった自分


ちびまる子ちゃんのお父さんヒロシがこんなことを言っています。

「生きるか死ぬか以外のことは大したことない」

わたしはこの発言がずっと深く印象に残っています。

周りにも、失敗をしたり、トラブルに巻き込まれた際にそのことを
クヨクヨと引きずらないどころか、前向きに捉える人がいます。

わたしはそれが非常に羨ましかったんです。

また、友人は言いました。

「3.11を経験して、帰る家があるだけで幸せなことだと思うようになった」

わたしはその発言に、なんて素晴らしい考えだろうと思いました。

このように、起きたこと自体が辛いことや災難だったとしても、
今ある状況を前向きに捉えている人は、ネガティブな感情を
強く持つことが少ないのですね。

そう、まさに、以前書いた記事のように、
カップに半分飲み物が残っていたとしたら、

「あ、まだ半分も楽しめる♩」という捉え方をすることができるのです。

わたしにはそういう風にはなれないかなあと思っていました。


心理学を自分に落とし込むうちに変化が


今まで書いてきた記事というのは、わたしが実際に実践して
経験したことを書いてきました。

特にこの半年間の間で、自分に変化が起きていることを実感していて、
物の見方・捉え方に大きな変化を感じています。

それは例えば、夫と近所へ出かけた時の些細な言葉にも現れます。

買いたいと思ったものを求めに出かけ、着いた先でなかったとします。

夫は、「なかったよ、残念だったね」と言います。

以前のわたしは、
「え〜せっかくここまできたのに・・・(時間も勿体無かったな)」

なんていう風に思ったりもしました。

しかし、同じようなシチュエーションで現在は
「そっか、それは残念だけれど、他にいいものが見つかるかも」とか
「なかったのは残念だけど、近所でも二人で散歩になって楽しかったね」
という風に感じるようになっていたのです。

先日、夫と都心へ出かけた際、山手線のホームから
降りる人達で階段がいっぱいになったことがありました。

階段を上りたいわたしや夫は、その大勢の人が何列も降る中、
一番端の列に縦になって上がっていました。

すると、ものすごいスピードで降りてくる中年男性が、
新聞紙で上るわたしたちを叩きながら過ぎ去って行ったのです。

わたしは思わず「痛い!」と口に出してしまいました。
あまりにも驚いて、振り返ったほどです。

ほとんどの人が降りる人の列で階段を占めていたというのに、
その男性は上がるたった一列のわたし達さえ邪魔に思ったのでしょうか。

わたしは驚きとショックで、一瞬頭が真っ白になりました。

今までの自分ですと、そのことで頭がいっぱいになり、怒りさえ覚え、
お出かけが楽しい気分ではなくなってしまっていました。

しかし、電車に乗り込んだ頃には、夫に
「びっくりしたし腹も立ったけど、せっかく都心に来たのだから
気持ちを切り替えて楽しみたいね」と話していました。

回避グセの記事で書いたように、わたしは外に出ること=辛いことばかり
と思っていた時期があったくらいなので、こんなことが起きた途端

「ほら、やっぱり外なんて出ない方がいいんだ、こんなに
嫌な気分で過ごさなくちゃいけないなんて!」

という風に思っていたんですね。

関連記事:回避癖から抜け出して新しい挑戦を

もちろん、家の中に居続けるよりは外出した方が、危険もあるでしょうし
予測しない事態が起きることがあるのは実際そうなのだと思います。

けれど、それに捉われすぎてネガティブな側面しか見なかったり、
ネガティブな気持ちでいっぱいのまま日々を過ごすのは不健康です。
そもそも自分自身が苦しいですよね。

物の見方・捉え方が変わるということは、自分自身が変わるということで、
つまり、心がとっても楽になり、ハッピーに近づくということなのです。

生きているといろいろな経験をしますが、そこから学べることというのは
本当に沢山あります。

物事の受け取り方が変わると、前向きな気持ちを維持し、
心身が健康でいられるようになるのです。


辛いことがあったり、悩んだ時には


ぜひ、そのことを他にどう捉える見方があるか、考えてみてください。
イメージをしたり、自分自身と向き合う時間というのは大切です。

また、そこから何を学び取れるかと考えることにより、
後ろ向きな気持ちから前向きな気持ちへと変化することもできます。

例えば、あなたが失恋したてだったとします。
もしかすると、辛い別れから「もう恋愛はこりごり!いつも上手くいかない!」
なんて思ってしまうかもしれません。

本当にそうでしょうか?と、わたしは思うのです。
いつも上手くいかないということは、それだけ人と出会い、
あなたに惹かれる人がたくさん居たということ。
また、あなたが一生懸命向き合ってきたという素敵な面までうかがえます。

例えば、仕事で周りや上司から、辛い言い方をされ、
傷ついたり落ち込んでいるかもしれません。

そんな時、周りや上司の方々は、あなたを見込んで期待していて、
そういう言葉になってしまったかもしれませんね。
また、落ち込むということは、あなたが一生懸命仕事に対して
真摯に向き合っている証拠かもしれません。

物事をそういう風に捉えてみるだけで、辛い気持ちを長く持ち続けることが
減ってくると思いませんか?

無理に気持ちを変えようとする必要はありませんが、ふっとした時に
他の見方はないだろうか?と思い出して頂けると嬉しいです。

2019/08/05

「しなければ」という思いは楽な考え方へシフト

こんにちは。

暑い日が続きます。

心だけでなく、体もしっかり休めたりケアが必要ですね。

今日は、考え方を少し変えることによって
気持ちを楽にする方法のお話です。


「やらなければ」は苦しくしんどいもの


現在は共働きの方も増えて、女性の負担も大きいかと思います。
お仕事や家事に、育児・・・
わたしは想像しただけで、いつも頭が下がる思いです。

共働きのご夫婦でも、女性の方が家事や育児を中心にやっていて、
旦那さんがあまり協力的でなく、どうしても
「自分が頑張らなきゃいけない」と思ってしまうというお話を
時々聞くことがあります。

まず、手伝って欲しいときや助けて欲しいときは
I(私)メッセージを使うことをオススメします。

関連記事:I(アイ)メッセージという自己表現

本当はご主人に手伝って欲しいけれど、全部自分で頑張ってしまう・・・
それは心も体もつらいものですね。

「やらなきゃ」「しなきゃ」という思いを抱えて取り組むというのは
気持ちも体もしんどくなる一方でしょう。


自分のためにやるという考え方をしてみる


つらくなってしまう理由の一つに、

誰かのために

という気持ちがあるからだと思うんですね。

「家族のために」「子供のために」など。

少し心を楽にする方法の一つに、

自分のために

という視点で見てみることをオススメしたいです。

例えば、

「掃除をしなきゃいけない」は
「綺麗にすると自分が気持ちいい」という風に。

「食器を片付けなくては」は
「片付けをすると綺麗になって嬉しい」という感じに。

目の前にあることに取り組むことで『自分』が
どういう気持ちになるのか?どういう状況に置かれるのか?
と考えると、その行動は自分が自分のために取り組むものとなります。

人のためにやらなきゃいけないという気持ちが、
いつしかイライラやストレスになってしまい、
ますますしんどいものに変えてしまっている可能性があります。


それでもしんどい時は休養や助けが必要


いくら『自分』目線で取り組もうと思っても、つらさやしんどさに
変化がないという方は、休養が必要なサインかもしれません。

状態が深刻になる前に、しっかりとご家族やご友人に相談をし
協力をお願いしてみてください。

お金を使って、家事を外にお願いしてみたり、
心身がリラックスする場所に行ってみたり、
もっと状況が深刻な場合は病院へ頼ってみたり、
そういう選択肢も考えてみてくださいね。

一人で抱えることは、なかなか解決に結び付かなかったりします。

話す相手が居ない、話を聞いて欲しいと思う場合は
ぜひトークインもご利用くださいね。

2019/08/02

ポジティブなモチベで理想的な自分へ

こんにちは。

暑い日が続きますね。
みなさま熱中症にはくれぐれも注意してくださいね。

さて、今日のテーマは“モチベーション”です。


モチベーションあげるための動機は2つ


多くの人が自己実現を目指しています。
それは人として生まれて、人生を充実したものにしたいからですね。

そして、生きていく中ではモチベーションを持って
自分のしたいことや理想の自分を目指すわけですが

その動機として

 ・自己肯定
 ・自己否定

この2つが挙げられます。

自己否定は、現在の自分に満足していなかったり、否定をしていて
さらに良くするために!といったもの。

自己肯定は、現在の自分に満足あるいは肯定はしているものの
もっと良くなったり上を目指そう!というもの。

みなさんはどちらでしょうか?


自己否定からくるモチベーションは長く続きにくい


「このままじゃダメだからもっと仕事の効率を上げなければ」とか
「こんな自分では愛されないからもっと外見を磨かなければ」というような
自分を否定した状態からのモチベーションというのは、
初めはエネルギーに満ち溢れていたとしても、長く維持するのは難しいです。

また、真面目で頑張り屋さんなほど、頑張れば頑張るだけ実現しなかった時に
自分のことを「ダメだ」と感じてしまいがちです。
頑張るだけ頑張った先が、膨れ上がった『自己否定』では辛いものです。

あまりに頑張り続けると、ある時何にもできなくなってしまうような
燃え尽き症候群になってしまうかもしれません。
心も体もぐったりと疲れてしまうのです。

気をつけるためには、自分の存在・現在の自分を肯定してあげることです。
今の自分でもいいんだ、今は自己実現する途中にいるんだ、と
今の自分は頑張っているんだな、という風に自分を肯定したり褒めてあげましょう。

最初に挙げた例で言えば、

「このままじゃダメだから仕事の効率を上げなければ」というものを
「今の自分も十分頑張っているが、さらに効率を上げる方法がないか
考えてみよう!」という感じに。


自分を肯定した上で理想の自分を目指しましょう


今の自分で十分なんだ、十分頑張ってるんだ、と受け入れてあげた上で
自分が楽しい・楽しいだろうなと思うものを見つけましょう。

誰もが上手くいかずに立ち止まったり躓くことがあります。
そんな時も「今は頑張って夢に向かってる途中なんだ」と
ネガティブな思考ではなく前を向くように心がけてください。

そうすれば自分を否定して辛い気持ちになるのではなく
穏やかな気持ちで前へ前へと進んでいくことができます。

もし、理想を追い求めて辛い・苦しいと感じる方は
まずは自分を肯定することから始めてみてください。

自己肯定感とは?
人より劣る部分があったとしても、自分はかけがえのない存在で
価値があり、ありのままの自分でいいんだ思える感覚です。

日本人はどちらかというと、自己否定を持つ方が多いように感じます。

わたしが出会った人々の中に、自己肯定感をしっかり持っていた人
というのは少なかったように思います。

わたし自身も、自己否定の塊みたいな人間でしたので、
理論を落とし込んで変わっていくまさに最中なんです。

無理のない範囲で、少しずつ、自分を労って認めてゆきましょう。